歯周病|広島市西区で歯科をお探しの方は【くすのき歯科医院】まで

診療時間
9:30~13:00
14:30~19:00

☆:金曜午後は14:30~18:30
★:土曜午後は14:00~17:30
休診日:木曜午後・日曜・祝日
※祝日のある週は、木曜午後診療

〒733-0002
広島県広島市西区楠木町
3-11-1
エブリイ楠木モール2階

yoyaku
  • 地図
  • メニュー

歯を失う原因第1位

歯を失う主な原因の1つが、歯周病です。歯周病は、日本人の成人の約80%がかかっていると言われています。 歯周病は細菌が引き起こす病気ですが、噛み合わせや食いしばりなどによって歯に負担がかかると歯周病になりやすくなります。 なお、歯周病は命に関わる全身疾患を引き起こしたり悪化させることがあります。お口と全身の健康を守るために、しっかりと治療に取り組みましょう。歯周病ではない方も、毎日のお手入れで歯周病を防ぎましょう。

なぜ歯周病になるのか

お口の中には300種類以上の常在菌がいて、その一部が歯周病菌です。 歯周病菌がいても、健康でお口の中が清潔なら歯周病にはなりません。ところが、歯磨きが不十分で歯周病菌が増えたり、糖尿病などの病気にかかっていたり、疲れなどで抵抗力が落ちると、歯周病菌が歯ぐきに炎症を起こして歯周病を引き起こします。 歯周病菌は歯垢の中にたくさん住みついています。歯垢をしっかりと除去すれば、再び細菌が増えるまで24時間くらいかかると言われています。できれば毎食後、すくなくとも1日に1回はしっかりと歯を磨いて清潔なお口を取り戻しましょう。ない方も、毎日のお手入れで歯周病を防ぎましょう。

歯周病がもたらす全身の病気

心臓疾患・脳血管疾患

血管に入り込んだ歯周病菌の刺激で、動脈硬化を誘導する物質が出てプラークが作られます。そのため血管が狭くなったり詰まります。脳の血管が詰まると脳梗塞に、心臓の血管が詰まると心筋梗塞などが起こります。

糖尿病

血管に入り込んだ歯周病菌の死骸の内毒素は、血糖値に悪い影響を及ぼします。そのため歯周病になると糖尿病が悪化しやすくなり、また糖尿病になると歯周病になりやすくなります。

メタボリックシンドローム

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)は、肥満・高血糖・高血圧などのリスクが高まった状態です。歯周病菌から出る物質の刺激で中性脂肪がたまり、肝機能に影響が出て肥満につながると言われています。

歯周病の治療法

まずはレントゲンや歯周病の基本検査、歯周ポケットの診査、歯ぐきの状態の検査などを行います。 基本治療では、検査結果をもとに歯の状態や歯周病になった原因を考え、歯垢を取り除いたり生活習慣を見直して改善していきます。 また、自己流の磨き方では磨き残しやすいため、正しい歯磨き方法もアドバイスいたします。お忙しい毎日の中で歯を清潔に維持していただくためには、患者さんご自身にご自分の歯のことやメンテナンス方法に興味をお持ちいただくことが大切です。 さらに数ケ月に1度は定期的なメンテナンスにご来院いただき、検診やクリーニングを行っていきます。治療後、お口が健康でもメンテナンスを続けて、ご一緒にお口の健康を守っていきましょう。